用語辞典 dictionary
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 用語辞典
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
用語辞典woodzone|有限会社瀬戸商店

あ~ か~ さ~ た~ な~ は~ ま~ や~ ら~ わ~
【灰汁】
あく
灰汁
木材の抽出成分で、水分により溶け出していく場合があります。
【あて】
あて
樹木の成長過程において、材が傾いている状態からまっすぐに直る時に発生する組織で、他の部分よりも硬くなっています。
【赤味(心材)・白太(辺材)】
あかみ(しんざい)・しらた(へんざい)
木材の内部の色が濃い部分を赤味、樹皮に近い周辺部を白太と呼びます。
赤味は白太に比べ対朽性があり、白太は赤味に比べて節が少ないので化粧材として重宝します。
【板目】
いため
板目
丸太の中心からずれて挽くと、年輪が山形や筍形の木目が現れ、これを板目といいます。⇔柾目
【入皮】
いりかわ
入皮
樹木の成長過程において、傷ついた部分の樹皮が巻き込まれた部分を示します。
【浮造り】
うづくり
材の年輪を引き立てて見せるために、板表面の夏目と呼ばれる柔らかな部分を磨いて、木目の部分を浮き立つようにした化粧面の仕上げ方法です。
【埋木、サンダー仕上げ】
うめぎ、さんだーしあげ
化粧面の仕上げのことで、埋木とは抜け節・死節の補修に木の枝を加工して埋めたものです。
サンダー仕上げとはペーパーで磨いて仕上げる方法です。
【AD材・KD材】
えーでぃーざい・けーでぃーざい
自然乾燥のみの材をAD材、さらに、人工乾燥も施したものをKD材と呼びます。
【エンドマッチ加工】
えんどまっちかこう
長さ方向のつなぎ部分に本実加工がされていることで、四方実加工とも呼ばれています。
【完全無節】
かんぜんむぶし
完全無節
長さに関係なく化粧面に節がないものです。
【木表・木裏】
きおもて・きうら
木を丸太の状態から木材として加工する際、木に表と裏ができます。
年輪から外側の面を木表と言い、芯側に面する部分を木裏と言います。一般的に木表の方がツヤがあります。
【GCコート塗装】
じーしーこーととそう
GCとはグリーンカーボン(炭化ケイ素)の略で、ダイヤモンドにつぐ硬さをもつセラミックの一種。GCコートはこの微粒子を塗料に混ぜて塗膜の耐摩耗性を高めたものです。
【自然系塗装】
しぜんけいとそう
アマニ油や紅花油などを主成分としトルエンやキシレンなどの石油化学物質を含まない塗装をいいます。
【集成材】
しゅうせいざい
集成材
製材された板や角材などを乾燥し、縦横方向に接着剤で接着して作る木材。無垢材に比べ、強度や寸法の安定性、耐久性に優れています。⇔無垢材
【上小節】
じょうこぶし
上小節
化粧面において、節の長径が10mm以下で、木長2m未満にあっては3個以内の選別基準です。
【超仕上げ】
ちょうしあげ
機械カンナを使用して加工表面をさらに美しく仕上げる方法です。
【とぎだし加工】
とぎだしかこう
とぎだし加工
浮造りをより深く仕上げる加工方法です。
【特一等】
とくいっとう
JAS規格により定められているもので、節の数に上限がないものです。
【夏目・冬目】
なつめ・ふゆめ
春から夏にかけて成長する部分を夏目、秋から冬にかけて成長する部分を冬目と呼びます。
夏目は柔らかく、冬目は硬くなります。
【軒下天井板】
のきしたてんじょういた
軒下(軒裏)に化粧板として張る板のことです。
【巾はぎ】
はばはぎ
小幅板を有効利用するため、高周波などにより接着して幅を広くしたものです。
【ハブシ】
はぶし
ハブシ
木根やごく小さい節のことで小黒点、赤褐色点になって化粧面に現れたものを示します。
【羽目板(加工)】
はめいた(かこう)
羽目板(加工)
壁、天井などの部材で仕上げの際に、並べて張り合わせる板。一般的に段差が生じず、目透かしになる実加工です。
【日焼け】
ひやけ
木材が日に当たり焼けて次第に変色することです。木材固有の性質です。
【ピンホール】
ぴんほーる
ピンホール
虫に食害されたもので、小さな針で刺したような穴が開きます。
【F☆☆☆☆】
ふぉーすたー
ホルムアルデヒドの検査安全基準の階級で、JASの定める基準でF☆~F☆☆☆☆までの区別があります。
ホルムアルデヒドの含有量が最も少ないのがF☆☆☆☆です。なお、無垢材ユニタイプ含む)は規制対象外です。
【節】
ふし
樹幹の肥大成長により、その材中に包み込まれた枝の基部部分です。
【フッ素樹脂塗装】
ふっそじゅしとそう
屋外では太陽光線による光分解作用・酸化作用・気温の変化による膨張収縮作用などの環境にさらされます。
フッ素樹脂は、これらの厳しい環境下において、変化・劣化を起こしにくい特性を持っています。
外装材の塗装方法としては最高級のものです。
【ホットメルト】
ほっとめると
有害成分を含まない接着剤の一種で、死節の補修などに用います。
【ホルムアルデヒド】
ほるむあるでひど
シックハウス症候群の原因となる有害物質。
合材や壁紙に含まれていることが多く、揮発性が高く鼻から吸い込むなどしてアレルギー症状が現れることがあります。
【本実加工】
ほんざねかこう
見透かしのできない加工で、一般的にフローリングの加工として多く用いられます。
【本実見透かし加工】
ほんざねめすかしかこう
本実加工に見透かしができる加工で、羽目板の加工として多く用いられます。
【柾目】
まさめ
柾目
丸太の中心に向かって挽いたときに現れる年輪が平行な木目を示します。表面と裏面で収縮の差が少ないため板目と比べ、反りにくく狂いにくい特性があります。⇔板目
【無垢材】
むくざい
張り合わせた合板や集成材ではなく天然の一枚板。生きているため、条件によっては反りや割れも生じます。
ユニタイプもこれに含まれます。⇔集成材
【見透かし加工】
めすかしかこう
実の接合部分上部に、一定の間隔で隙間が開く加工です。
【元口・末口】
もとくち・すえくち
丸太の根元側の切り口を元口、幹の先側の切り口を末口といいます。
一般的に建築の際、木が立っていたときのように末口を上に使います。
【モルダー仕上げ】
もるだーしあげ
機会プレーナーを使用して、加工表面をきれいに整える仕上げ方法です。
【焼杉】
やきすぎ
焼杉
杉板の表面を焼くことで、表面を炭化させて水分などによる腐食に対する耐久性を増したものです。通気性にも優れ、寒暖の差も和らげてくれます。
【ユニタイプ】
ゆにたいぷ
欠点を除去した短い無垢材を、縦方向に接着して長くした材です。
【UV塗装】
ゆーぶいとそう
紫外線(UV)を照射することにより、クリアー塗装膜の表面を硬化させ、傷をつきにくくする塗装です。
【よろい張り】
よろいばり
よろい張り
板張りの施工の形で鎧のように段差が生じる張り方です。

フィッシュゾーンへ

鳥取の社長TVバナー

 

瀬戸商店グループFacebook

cotocotoキッチンFacebook